EMS ダイエット 効果がない?話題のEMSマシンを使ったトレーンングでくびれが簡単に!
satokonanka
ブロガー:satokonanka 2019.03.20

現代美術の画廊の会社勤務を経て、フランス語の翻訳、個別指導塾の講師の仕事をしていました。現在は家庭教師、フリーランスライターをしています。
祖父やおじたちが医者でしたので、健康を維持するためにいろいろなことをしてきました。健康に関する内容を、皆様にお届けできたらと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

女性の永遠のテーマと言えば「ダイエット」!ダイエットは、なかなか大変。そこでEMSマシンを貼るだけでダイエットに挑戦したいけど、EMSで本当に痩せられるかしら、とお思いの方、多いのではないでしょうか。

 

楽にダイエットできればいいな、とEMSを検討中の方に、EMSの効果をお伝えしていきます。この記事を読めば、EMSが何に効くのかがわかります。おすすめのEMSもあります。ぜひ最後までご一読ください。

 

EMSダイエットとは?

EMSとは、Electrical Muscle Stimulation(エレクトリカル マスキュル スティミュレーション)の略で、直訳すると電気的筋肉刺激です。つまり電気を使って筋肉に刺激を与えるという意味です。

 

運動というのは、人間の意思により、「動け」という脳からの電気信号の指令を受けて、筋肉が収縮して行います。EMSは、意思に関係なく、筋肉に関係なく運動神経に直接電気刺激を与えて、筋肉を収縮させることができます。

 

初めは、医療業界のリハビリ用機器として、ケガや病気で動けない方の、筋肉を鍛えるために使われてきました。病気で寝たきりの人や、骨折して動けない人は、筋肉が退化しやすいのですが、開発されたEMSにより電気刺激で筋肉を刺激することで、退化を防ぐことができるようになりました。

その他に、医療用として、関節痛や神経痛の治療、腰痛、四十肩、五十肩の治療、術後のリハビリなどに、EMSが使用されています。

 

EMSの使用は、スポーツ界にも広がり、アスリートの筋肉増強のためにも、使われてきました。ウォーミングアップ、トレーニング困難な深層筋の強化、コンディショニング、スポーツ障害の治療・リハビリ補助のために使用されています。

 

美容分野では、腹筋強化によるウエストの引き締め、有酸素運動に代わるエクササイズとして使われています。また、宇宙飛行士も、宇宙ステーションにおいて、筋肉維持トレーニングの時に使用しています。

EMSの効果とは?

EMSの効果とは、どんなことがあるのでしょうか。

 

EMSの効果は、ある有名な実験により証明されています。それは、Journal of Sports Science & Medicineという研究雑誌に掲載された、米国ウィスコンシン大学ラクロス校で行った研究(2005年3月)です。

 

40人を対象にし、EMSを使用する24人と使用しない16人に分けてテストをしました。使用するグループは、週に5日間(1セッションにつき20~40分)で8週間刺激し、研究中に他の運動は控えました。使用しないグループは腹筋を鍛えたり、他の運動をすることを控えました。その結果が次の通りです。

 

・刺激群(使用したグループ)は、腹部強度が58%増加したが、対照群(使用しなかったグループ)は変化しなかった。
・刺激群は腹部耐久性が100%増加したが、対照群は28%増加した。
・刺激群の24人全員が、腹部の中央が刺激されたと感じた。
・刺激群の24人中13人(54%)は姿勢が改善したことを感じた。

 

この研究のキーポイントは次の通りです。

 

・EMSは、筋力および持久力の増加に有効であった。
・すべての被験者は、EMSの結果として、腹部の筋肉がより強固で、より引き締まっていると知覚した。
・体重や皮下脂肪の変化はなかったものの、腹部と腰部の胴囲も大幅に減少した。

 

この研究結果を見ると、EMS器具を使ったトレーニングでは、腹筋が鍛えられ、腹部と腰部が細くなり、姿勢も良くなるという効果が期待できることがわかります。

EMSだけで本当に痩せる?

痩せるためには、EMSだけに頼らない方が良いようです。ウィスコンシン大学ラクロス校の研究結果を見ると、EMSを使用しても、体重や皮下脂肪は減らなかったとあります。EMSの使用では、皮下脂肪を直接燃焼する効果は薄いそうです。

 

EMSで、できることは、基礎代謝を上げて、痩せやすい体にするということです。ダイエットは、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回るようにすれば良いのですが、運動によって消費されるカロリーは全体の2割程度で、7割を占めるカロリーは、基礎代謝によるものです。残りの1割は、食事をする時に発生する熱によって消費されるそうです。

 

基礎代謝とは、生命を維持するのに必要な最小のエネルギー代謝のことを言います。特別に運動せず、じっとしていても、消費するエネルギーのことです。日本人の成人男子で1日1400キロカロリー、成人女子では1200キロカロリーぐらいです。筋肉が増えると、この基礎代謝が上がります。筋肉を鍛えると、じっとしていても、消費エネルギーが増え、痩せやすくなります。

 

EMSに直接脂肪を燃焼する効果はないようですが、筋肉が付いた分基礎代謝が上がり、以前よりも脂肪が燃焼しやすくなるようです。基礎代謝が上がると、痩せやすく、太りにくい身体になります。代謝が盛んになると、体は熱をつくりやすくなり体温も上がってきます。

 

EMSは、無酸素運動です。無酸素運動とは、酸素を使わずに筋肉を収縮させるエネルギーを作り出している運動のことだそうですが、強度の強い運動になります。腕立て伏せや腹筋などきつい筋力トレーニングの代わりに、EMSで手軽にトレーニングをして、筋肉が鍛えられるというわけです。

 

効率よく痩せようと思えば、EMSトレーニングに加えて、有酸素運動をすることが勧められます。ウォーキングやジョギングの前のウォーミングアップにEMSを行うと効率よくエネルギーを消費できるようです。

EMSダイエットの注意点

① 同じ部位を毎日行わない。同じ部位を続けて行うと、刺激に慣れてきてしまい効果が薄くなります。また、筋肉を鍛えた直後には、筋繊維が傷ついていて、それを回復させずに鍛えたとしても、筋肉は強化されません。筋肉を休めることが大事です。毎日EMSを使用する部位を変えておこなうのが良いようです。

 

② 有酸素運動を取り入れる。有酸素運動をすると、効率よく脂肪が燃焼されます。運動を始めた時に、最初に血中の糖分がエネルギーとして消費され、次に筋肉や肝臓の糖分が使われ、次に体脂肪が分解され、燃焼されます。そこまでにかかるのに、15分から20分かかります。ウォーミングアップにEMSやストレッチを15分から20分行い、その後に有酸素運動を行うと良いようです。

 

③ 鍛えている部分を意識する。鍛えている部位を意識すると、脳から筋肉に指令が届きやすくなり、効率よく鍛えることができるそうです。

 

④ 大きな筋肉から鍛えると代謝が上がりやすい。EMSで、太ももやお尻などの大きな筋肉から鍛えると、肥大率も大きく、基礎代謝が上がりやすくなります。

 

⑤ 体脂肪が多い人は、効果が出にくいかもしれません。脂肪は電気を通しにくく、多すぎると、電気が筋肉に届きません。そういう時は、ある程度、有酸素運動で脂肪を減らしてから、EMSを使うようにしましょう。

 

⑥ ペースメーカーなどの医用機器を身に着けているひとは、使用しないでください。使用する場合は、医師にかならず相談してください。

 

⑦ 心臓の近くに使用しない。

 

⑧ 妊娠中の女性はEMSを使用しない。EMSの電気刺激が、子宮など、自分の意思で動かさない筋肉に影響を与えてしまう危険があります。

EMSダイエットの口コミ整骨院の先生に話を聞いてみました。

柔道整復師などたくさんの資格をお持ちのひのまる接骨院の院長、相馬一宇(そうまかずね)先生は、EMSについてくわしく解説しています。

 

今までは、EMSは、医療の現場などで使われている場合がほとんどでしたが、ウィスコンシン大学ラクロス校の研究により、ウエスト周りを引き締める効果が実証され、ダイエット方法の一部として活用することができるようになりました。

 

相馬先生は、EMSの弱点として「脂肪を燃焼させる効果は薄い」ということを言っておられます。EMSの効果は、筋肉を増強して、痩せやすい体を作るということです。

 

EMSがおすすめはこんな人

 

・時間がなくてサロンや接骨院に通う時間がない人
・楽にダイエットをしたい人
・部分的に痩せたい人

 

EMSと言っても、家庭用のEMSとエステなどで使用する業務用EMSでは、周波数と出力で大きな違いがあるため、使用感が異なってきます。

 

家庭用のEMSは、周波数が低く、ピリピリした感じがありますが、業務用のEMSは、周波数が高く、そのような感じがなく、筋肉の深いところまで電気刺激を届けることができるようです。
接骨院院長の相馬先生の紹介では、次のような家庭用EMSの口コミがあります。

 

・MTG SIXPAD Absit2の口コミは次の通りです。

「確かに効果あります。効果があるのか不安だったけど、二週間で下腹が凹んできてウエストのサイズが108から95まで落ちました。(笑)」Amazonレビューより

・東レインターナショナルEMSフィットネスマシーン トレリートの口コミは次の通りです。「2.5㎏痩せました。見た目にも洋ナシ体型だったのが、土管体型になりました。ズボンの腰や太もも周りがだぼついています。」Amazonレビューより

 

家庭用EMSの口コミのまとめとして、次のことがあります。

 

・持ち運びが便利
・手軽にどこでもEMSができる
・リラックスしてTVを見ながらできる
・消耗品にお金がかかる

EMSダイエットに効果のあるトレーニング

相馬先生の解説から、EMSダイエットに効果のあるトレーニングを紹介していきましょう。

 

クランチ(腹筋運動)

目標:20回×5セット
1. 横になり、膝を軽く曲げる
2. 手を太ももに置く
3. おへそをのぞき込むように身体を起こし、手を膝までもっていく。
4. ゆっくりと戻る
5. 繰り返す

 

腹式呼吸

目標:20回×3セット
1. 横になり、息を吸ってお腹を膨らませる
2. 息を吐いてお腹を凹ませる
3. 繰り返す

 

下腹を細くする運動

目標:20回×5セット(休憩1分)
1. 横になり、膝を伸ばす
2. 足を真上に持ち上げる
3. 足が床に着く前に持ち上げる
4. 繰り返す

たくさんあるEMSの中から選べない方へオススメのEMSは?

EMSを購入を検討していて色々探してみたらかなりの数のEMSが見つかると思います。正直どれがいいのか分からない。。そんな方には、

 

おすすめのEMSトレーニング機器は、マイトレックスエンジェルです。

 

女性向けに作られたデザインで、エンジェルの羽をイメージして作ったEMS機器です。6種類の波形を組み合わせ、徐々に周波数を変動させることにより、表層筋から深層筋まで、幅広く動かします。

 

強度は20段階まで選べるので家庭用EMSでも充分な強度になります。しっかりダイエット効果を期待したい方にも満足していただけるEMSマシンになります。

 

腹筋はもちろん、太もも、ふくらはぎなどに貼って使えばよく、貼っておくだけで、筋肉が鍛えられ、シェイプアップができます。大きい筋肉を効率よく動かし、基礎代謝を高めます。

 

軽量、スリム、コードレスで、一日のリラックスタイムや家事をしながら行うことができます。

まとめ

EMSを着けているだけで、筋肉を鍛える効果があることがわかりました。EMSは、部分的に筋肉を鍛えて痩せさせたい人にも向いています。

 

しかし、理想の体型を得ようとすれば、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行ったり、野菜の多いバランスの良い食事を取ったりと、EMSばかりに頼らずに、気を付けなければならないことがあるようです。

 

ダイエットの他の取り組みと合わせて、EMSを使用すれば、健康的な体が得られると思います。

コメントを残す

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
*コメント
*名前

人気アイテム