美容の専門学校を卒業後、美容師として約5年間働く。
その後、美容関係の仕事に携わりたいと思いサロンやエステを経験した後、
美容機器を扱う会社でECサイトの運営やマーケティング業務を任せられる。
自身の経験から美容ライターとしても活動中。
「スマートフォン症候群」という言葉を聞いたことはないですか?電車に乗ると車両内の全員がスマホを操作していた。そんな光景は当たり前になっている今、生活に欠かせないスマートフォン!常にスマホを見て情報収集したりSNSをしたりと2人に1人がスマホ利用者で年々、利用者は増加しています。
要は1日にスマホばかり見ている状態でスマホを使い過ぎると身体に起こる症状の事をスマートフォン症候群と言います。代表的な症状が肩こり・眼精疲労・首の痛みなど、今回は、首の痛みの原因から痛みを和らげる方法や効果的な温め方など紹介していき、おすすめの首温めのグッズを紹介していきます。
カフェでちょっと一息。ひと昔前は、通行人を見たり読書をしたりとそんな光景がありましたが今は、この女性のようにスマホを見る人が増えていますね。「歩きスマホ」なんて言葉もあるくらい常にスマホを見てる人が増えています。
報道資料:ニールセンデジタルより
1人あたりのスマホの利用時間ですが年々増加してます。スマホでなんでもできる時代なので年々スマホの利用時間が増えるのも分かりますが1日3時間の利用は多いですね。では、なぜスマホやパソコンを長時間見過ぎると首が痛くなるのか?首が痛くなる原因を他の原因と一緒に見ていきましょう。
睡眠中に無理な姿勢や首の動かし方で首の筋肉に負担がかかり、筋違えを起こして筋肉痛に似た痛みが生じる症状のこと
頚椎症や頚椎椎間板ヘルニア・頸肩腕症候群(日常的にパソコンをよく使う人などに見られる事がある)
スマホを使用するときは、頭が下がり同じ姿勢になりがち、同じ体勢で長時間続けていると、首から肩にかけての筋肉が強張り、血流が悪化する。これが首が痛くなる原因にもなります。
寝違えは、ほとんどの方が経験したことがあると思います。私もあるけど本当1日嫌な気分になりますよね(笑)骨や関節の病気は事故などにあった時になる可能性が高いと思います。この中でスマホやパソコンの見過ぎで首が痛くなるのは、日常的に誰にでもなる可能性があり首を痛める原因として大きく影響していると思われます。
日常的になる首の痛みには、痛くなる前にできる予防対策があります。
簡単な体操やスポーツおすすめです。水泳やウォーキングやヨガやストレッチなどの軽い運動で身体を動かしてあげると首が痛くなる前に対策ができます。
ずっと同じ体勢でいると筋肉が緊張状態でこわばり肩こりや首が痛くなる原因になります。なので首や肩のマッサージを適度に行って同じ体勢でずっといないように心がけてください。
首が少し凝ってるなーぐらいなら温めるのが効果的です。痛みが強い場合は冷やすのが原則です。
パソコンやスマホを見ると、どうしてもうつむき姿勢になってしまいます。姿勢を良くするように意識するのが大事です。
こまめに意識してスマホやPCを見過ぎないように休憩するのを意識してください。
スマホやパソコンを見ると、どうしてもうつむき姿勢になってしまいます。軽めの運動やマッサージをしたり姿勢をよくしたり長時間見ないように意識したりすれば首が痛くなるのを事前に防ぐことができますがなかなかこの忙しい時代にこまめにできないですよね。
なので、その中でも比較的に簡単に出来る対策としておすすめなのが「首の温め」になります。
首の痛みがひどくなる前の対策や慢性的な痛みやコリなどにおすすめなのは、「首を温めること」です。首を温めることで期待される効果は、
など、首にある血管を温めることで血行がよくなり上記の効果が期待できます。
「首を温めれば治る」という意見もあるほど。首の冷えは、さまざまな不調の原因になるそうです。そこでおすすめの首の温め方をご紹介させていただきます。
寒い時期になると活躍する「ホッカイロ」。この使い捨てのホッカイロを首にあてて使ったことがある人は多いと思います。温かくて気持ちいいですよね。ホッカイロで首を温めるのも効果的なやり方の一つですが使い捨てなので購入する手間とコストがかかってしまいます。1回約28円くらいのコストがかかっています。
首を温める定番と言えば「蒸しタオル」ですよね。コスパもかからないし効果の高いやり方になります。熱いお湯にタオルを入れて温めたり、濡れたタオルをレンジでチンして温めたり色々ありますが繰り返し温めるやり方が効果的なので毎回、温める手間がかかります。
首のコリや肩のコリなどで悩む人が多いので現在は、首周辺の温めるグッズがいろいろなタイプで発売されています。
繊維に練りこまれたナノプラチナ素材で頭から被って首に使用しておくと温かくなる商品
画像の用にカイロを入れて首に巻いて使う商品。いろんなタイプのホッカイロが使える
電子レンジで温めるタイプの商品。あずきのチカラで温かく肩も温められるタイプもあります。
USB コードを直接、本体に接続して使うタイプや専用のバッテリーを充電してバッテリーを取り付けて使うタイプなど繰り返し使えるタイプになります。最初に購入するコストはかかりますがその後は電気代だけのコストで1回の使用は1〜2円ほどのコストで済みます。
繰り返し使えるUSB接続タイプや充電タイプも色々な種類で商品が出ていますがその中でもおすすめなのは、
MYTREXシリーズのUSB充電タイプのネックウォーマー。専用のバッテリーを充電してコネクターの所につけてワンタッチ操作でスイッチを押せば特殊素材のグラフェンを使用しているので電気の伝導率は銀より高く熱の伝導率は銅の200倍なので瞬時に温かくなり首を温めてくれます。繰り返し使える使いやすい商品です。
近日発売予定!!!
スマホの見過ぎで首のこりと同じくらい悩みが多いのが「目の疲れ」
同じMYTREXシリーズのMYTREX EYEホットアイマスクなら繰り返し使えて目の疲れを癒してくれます。
Instagramでも話題のMYTREX EYE。
店頭販売はしておらず、通販だけの特別価格4900円(税込)(メーカー希望小売価格6900円(税込))
1回のコストも電気代約1円〜2円とお得すぎますよね!
スマホの見過ぎで「目の疲れ」に悩んでいる方はぜひ試してみてください。