美容の専門学校を卒業後、美容師として約5年間働く。
その後、美容関係の仕事に携わりたいと思いサロンやエステを経験した後、
美容機器を扱う会社でECサイトの運営やマーケティング業務を任せられる。
自身の経験から美容ライターとしても活動中。
最近は男性だけでなく女性にも髪に悩みを持つ人が増えました。頭皮環境を整える為に頭皮マッサージをする方も増えてきましたが、ちょっと待って!そのやり方正しいですか?間違った頭皮マッサージではせっかくの頭皮マッサージも効果半減です。
頭皮環境を整えて綺麗な頭皮で少しでも頭の悩みを解決できたら嬉しいなと思い、「自宅で正しい頭皮マッサージのやり方」の方法と期待できる9つの効果について説明していきます。
最近は、頭皮に悩みがある方が増えました。そのため、頭皮マッサージをしたいという方も多いです。まずはその前に、頭皮の状態をチェックしておく必要があります。
頭皮が良い状態でないと効果があがらないことがあります。頭皮の状態が悪い時に頭皮マッサージをすると、頭皮にダメージを与えて、乾燥や頭皮トラブルの原因となります。
痒み、フケ、炎症などにも繋がるので、頭皮マッサージは頭皮の状態が良いことを確かめてからするのがよいでしょう。
・傷や吹き出物はないか?
・かゆみはないか?
・乾燥しすぎてないか?
頭皮の状態をチェックされてから頭皮マッサージを行なってくださいね。
頭皮の状態をチェックして問題なければ頭皮マッサージを始めれます。頭皮マッサージを行うと次のような効果が期待できます。
抜け毛にお悩みの方は多いと思います。抜け毛の原因は様々ありますが、最も多いのは、間違えたヘアケアや過度なシャンプー、外部の刺激などによってかかる頭皮への負荷による抜け毛です。このようにダメージを受けた頭皮をしっかりと癒して、マッサージで血行をよくしておくことが抜け毛予防に繋がり重要になります。
そして、このようにダメージを受けた頭皮は、正常なターンオーバーが乱れ、古い髪が抜け落ちて、新しい髪が生え変わってくるという健康的なサイクルが失われていきます。これをです。血行を促進して、髪に正常な生まれ変わりを取り戻させます。
さらに白髪の理由は、加齢による頭皮が固くなることで頭皮の新陳代謝が悪くなり、白髪が生えてきます。これも頭皮を柔らかく保つことで軽減されます。
頭皮マッサージは、顔のまわりのリンパを刺激して老廃物を代謝する効果があります。血のめぐりをよくすることで血流にのって流れ落ちていきます。顔の周りに老廃物が停滞することがむくみやたるみの原因となります。
マッサージで垂れ下がった頬や目のまわりのお肉をリフトアップすることもできます。頭皮をマッサージしながら上に吊り上げるように動かすことで、少しずつリフトアップされていきます。
アンチエイジングのために大切なのは頭部全体の血行促進です。血行をよくするためには、まずは頭皮にたまった老廃物をしっかりと血流で流れ出す必要があります。さらに老化の大敵は古い細胞の酸化です。これに効果的なのが、頭皮マッサージで古い角質から新しい角質への生まれ変わりを促進させるということです。
頭皮マッサージにはリラックス効果もあります。特に入浴時にゆっくり湯船につかりながら頭皮マッサージをすればリラックス効果が高まります。あるいは寝る前も効果があがり、アロマなどをつかって行えばさらに効果的です。
頭皮に老廃物がたまると、さまざまな影響がおよびます。髪の生まれ変わりが阻害されたり、美髪のもととなる栄養分も上手く毛根へいきわたらなくなります。年々髪のツヤがなくなってきたとかいう悩みも実はこれが原因です。髪に十分な栄養を補給し、美髪を作るにはデトックスで溜まった老廃物を排出させて、良い栄養を毛根に届けることが大切です。
頭皮マッサージのもう一つの目的は頭部全体の血行促進です。頭部は頭皮、首、肩、顔と繋がっているので、頭皮をマッサージすることで頭部全体の血行が促進されます。そのため、首や肩が凝るのは老廃物が溜まるのを防ぎ、これらに対処することも可能となります。
では、頭皮マッサージはどのように行えばいいのでしょう?頭皮マッサージを効果的に行うには次のようなやり方で行います。
前頭部は額やこめかみのあたりと繋がっていますので、顔の方から少しずつ頭頂部の方に向かって手全体で揉みこんでいきます。最初にこの部分をマッサージするとなんだか気分もすっきりしますよ。前頭部は思考や記憶などにかかわる重要な部分ですので、集中力が必要な仕事をしている方はこの部分をしっかりマッサージすると思考もすっきりとします。
側頭部は目と繋がっているので、普段デスクワークで目をよく使う方やパソコンやスマホなどの画面をよく見る方は、この部分の頭皮マッサージが有効です。この部分も目尻など疲れている部分からマッサージを始めて少しずつ手のひらを後頭部に向かって動かしていくことが有効です。
頭頂部は背面で少しマッサージがしにくいのですが、美容院などで強くマッサージされるとすごく気持ちがいいと思います。そのように少し強めに手のひら全体でマッサージした後は軽くたたいたりして刺激を与えるのも有効です。
頭皮マッサージのポイントとしては、次のような点があります。
指の腹をつかいましょう。指の先、つまり爪は絶対立てないことです。指先は手が冷たくなりがちなので、手全体を温めてからマッサージを始めるといいですね。
三つ目は、ゆっくりと優しく行うことです。急いでやって、頭皮を傷つけないようにしましょう。そしてゆっくりとマッサージしていくことで血流が少しずつ良くなってきます。
頭皮を引っ張るようにするのも良い方法です。頭皮と骨の間に老廃物が溜まりがちなので、この部分の巡りをよくすることで老廃物の蓄積を排除することができます。
そして頭皮マッサージは決して、1日、2日で効果があるものではありません。できるだけ毎日継続的に行っていくことで効果が出てきますよ。
また、過度に刺激をするのはNGです。先ほど軽くたたくのもいいということをお話しましたが、軽く刺激を与える程度に留めましょう。頭皮は刺激を受けると皮脂分泌がたかまり、これが皮脂の過剰分泌へと繋がります。
頭皮マッサージを行うのに良いのは、入浴中や入浴後です。入浴中に行うメリットとしては、ゆっくりリラックスしてできるので、精神的にも余裕があり、慌ててやって頭皮を傷つけたりすることが無い点です。また、ちょうど体がポカポカ温まっているので、頭皮の血流もよくなっています。それから入浴後は、頭皮をシャンプーして清潔になっているので、頭皮マッサージをするのにもよく、寝る前に行うことで睡眠も促進されます。ただし、せっかく清潔になったので清潔な手でおこなうようにしましょう。
頭皮マッサージを行うなら、次のようなグッズを活用しましょう。
一つ目はオイルです。オイルマッサージが有効なのは顔だけではありません。ただし、オイルマッサージは入浴後にするのは嫌だという方は、入浴前に行っても良いでしょう。
最近は、シャンプーにもマッサージ効果があるものがあります。頭皮をきれいにしながらマッサージもできるので、頭皮を清潔に保つのにも有効です。絶対に良くないのは、高級石油系界面活性剤が使われたシャンプーです。この洗浄成分は頭皮に強い刺激があるので、このようなシャンプーでマッサージをするのは絶対にやめましょう。
ヘアブラシにも刺激効果があります。あまり強くしすぎずに軽く頭皮に触れるようにマッサージしていくようにしましょう。ヘアブラシによっては、頭皮刺激のために先端に突起があるものもあるので、このようなマッサージ機能付きのものが有効です。
頭皮用のマッサージグッズです。手動のタイプや電動のタイプなど最近では様々な種類の頭皮マッサージ器が出ています。洗浄を目的として使いますが頭皮マッサージとしても使える機能が付いたものもあります。特におすすめなのは、電動タイプでLOWモード・HIGHモードも選べてお好みの強さにもでき、防水なのでシャンプーの時に使ったり湯船に浸かりながら使えるので毎日の頭皮マッサージがとても楽になります。
また、シャンプーやお風呂の時以外にも使えるのでリビングでくつろいでいる時や寝る前に頭皮マッサージを行うこともできます。
このように頭皮マッサージには、たくさんの効果があり、自宅でもできる便利グッズがいくつかあることがお分かりいただけたと思います。
また、気を付けるべきこともいくつかありますので、是非これらをよく確認したうえで、自宅で頭皮マッサージを実践していきましょう!
特に電動の頭皮マッサージ器は、自宅で行う頭皮マッサージを劇的に楽にしてくれるグッズなのでおすすめです。
おすすめのMYTREX HEAD SPAはこちら